ユーティリティ

カテゴリー

過去ログ

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

プロフィール

リンク集

Feed

エントリー

通知領域にアイコンが表示されない 解決編

  • 2009/10/31 15:27
  • カテゴリー:PC

スタートアップに登録したプログラムや、登録されていなくても起動時に常駐するソフトはたくさんあります。
それが一時(いちどき)に、どっと起動しようとするので、4秒以内に読み込めなかったプログラムは、通知領域にアイコンが表示されないという現象が起こります。
これはVistaでもそうだったし、Windows7になっても解決していません。
通知領域にアイコンが表示されなくても特段問題のないプログラムの場合は気にすることもないわけですが、問題のあるプログラムの場合は頭を抱えてしまいます。
たとえば、私の場合、ONKYOのサウンドボード「SE-200PCI LTD」のオーディオコントロールパネルなんかは、しょっちゅう設定を切り替えたりしたいところなのに、表示されてないものだから面倒この上ない!
いちいち再起動なんぞやってられないし、したところでちゃんと表示されるかといったら、そうでもない…



考えあぐねた末に導入したのが、「Startup Delayer」というソフトウェアです。
こいつはシステム起動時に常駐しようとするプログラムをコントロールして、指定時間後に起動させることができるために、一度にどっと押しかけず、決めた順番にお行儀よく起動し始めるので、4秒の壁もなんのその、楽勝で読み込まれます。
おかげで、通知領域のアイコンが表示されないという問題は軽く解決しました。
おすすめですよ、このソフトウェア。

し・か・も!これによってこれまで頭を抱えていた問題が自動的に解決!
それは次の項で(^o^)

ページ移動

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)