
姫が前夜予行演習までしたというパエリヤ!できるのか? |
昨年夏に飯ごう炊さんを実施したとき、中華麺のK氏は絶対参加すると約束したのに、野外実行班の班長でありながらいとも簡単にその約束を反故にしたいきさつは書くまい。彼とて受験生である。
というわけで、受験生代表としては最高幹部Aゾウの堂々参加(そんなことしてていいのか?Aゾウ!)で迎えた恒例歌詠もう会「夏の飯ごう炊さん」、現役会員の代替わりを象徴するように、1年生幹部クラスの活躍が目立ちました。
ちょっと取り組みが遅かったために、参加者は7人と少なかったのですが、ぎりぎりになって卒業生のHとちゃん、それに飛び込みで、なんとKオリンのパパ(略してKオパパ)が参加するという、少ないながらも濃いメンバーで乗り込んだ笠置木津川河川敷、やっぱり暑いよ!気温18℃〜22℃でしか生きられない主宰HANETAは、今でも「なんでこんな暑い時期に暑い企画するわけ?」と怒りすら混じる気分だけど、みんなはかなりやる気です。というか、今年の1年生はちょっとおかしいです。やりすぎだよ!
びっくりしたのはこの企画を途中から引き継いだAユリンです。主宰が何も言わなくても、電車の時間やらどんどん調べて、企画を具体化するし、バーベキュー用の網や何やら重いのも全然気にせずに「家から持ってきますよ!」って前向きな言葉。なんか物資調達班の班長Kリンリン(今回はモルゲンがあって、残念ながら不参加だったけど)や、その後継ぎギル殺しのCリンに通じる献身的な姿勢が感じられて、感動です。最高幹部Aゾウの周囲に一致団結した今の3年生を彷彿させるものがあるような、今年の1年生は違う!姫やAユリンは今後歌詠もう会を背負って立つんじゃないかなぁ…
今年の企画の目玉はなんといっても姫たち特製のパエリヤ!普通の飯ごう炊さんじゃつまんないじゃん!ってことで、精力的に取り組んだ結果は?
実はパエリヤを作ろうという話になった時、HANETAとしてはパエリヤよりはカレーをって思ってたんだけど、姫は「私はカレーは嫌いです」とわがままを言い(なんか「私ミルクは嫌いなの」って言った人もかつていたような気がするが…って最高幹部Aゾウのこと。幹部クラスはこのようなわがままを言ってもいいらしい…)、色々調べ、前夜は姫の家で予行演習までなされたという。姫の家では歌詠もう会のあまりの徹底ぶりに厳しい批判も飛び交っているというが、なんだかんだと言いながら協力してくださる姿勢、嬉しい限りですよ。
で、1年生組の姫、Tキちゃん、Aユリンのがんばりで出来上がった本格海の幸パエリヤ(高いサフランまで使ったらしい)、見れば見るほどおいしそう!で、でもね、ちょっと部分的に固かったりするのは気のせいか?歯ごたえを楽しむパエリヤでした。うーん、でもなかなかやるじゃん!主宰の特製「ミラクル焼きそば」も出番なしって感じ!
ところで驚いたのはKオリンが連れてきたKオパパです。わ、若すぎる!一瞬、Kオリンのお兄さんかと思っちゃったよ。麦藁帽と短パンがかくも似合う人を見たことがありません。うーん、Kオリンが堂々と連れてくるわけだ(Kオリンは自慢もかねて連れてきたと邪推する)。今年大台に乗ってしまう主宰HANETAとしては複雑です。だって、どう見たってKオパパの方が若そうに見えるんだもん。この2人、仲が良すぎて、ちょっといい加減にしなさいよって感じ。2人してエビ採りに夢中。いつもは結構落ち着いた感じのKオリンが、まるで子供になっちゃって、川ではしゃいでるんだから!(Kオパパは主宰の期待通りビ○ルをもってきて下さいました。やっぱ、このくそ暑いのにこれがなくちゃやってられないよな!)
ひたすら肉を焼き続けたAゾウ、家からヒーヒー言いながらスイカを持ってきたCリン、一緒に川で冷やした(実はあたためていた?)Hとちゃん、多少は曇りがちで風もあってしのぎやすかったとはいえ、やっぱり暑い夏の飯ごう炊さん、みんなの呼吸がひとつになって、楽しいひとときでした。
これが最後の参加企画かな?とちょっと寂しげなAゾウとしみじみ語ったこと。遅れ気味の企画の最後をバリバリ進め、今燃えない炭を相手にしこしこ火をおこしているAユリンや、歯ごたえ十分のパエリヤを作っている姫やTキちゃん、近くの店に売ってるのにわざわざ家からスイカ丸々1個をかついできたCリンを見てると、これからの歌詠もう会は大丈夫だなあって。Aゾウ達3年生が卒業しても、安心して任せられるなあって。
うん、ほんとに大丈夫!後輩たちはやってくれそうです。代替わりしていくのは寂しいかも知れないけど、Aゾウたちが一所懸命作り上げていったもの、そして精神はちゃんと受け継がれているよ。
|